9/24/2011

忙しいママにもわかるICRP勧告書 -その2


 (その1の続きです。ICRP勧告書へのリンクは、前回参照してください。)

今回のまとめ: ICRPは、被曝の最小化ではなく、最適化を、目標としている。
 


ICRPの勧告の根本は、放射線からの住民保護は、オプティマイズ(optimise)するべきという考えです。

Optimisationって言葉は、暫定日本語版では、「適格化」と、訳されてました。黄金熊なら、最適化って意訳しますが、どっちにしても、「放射線保護を適格化する」とか「放射線保護を最適化する」って、一体なんのことじゃー?って、思いますよね。

どういうことかいうと、汚染地域の住民を放射線から守るためには その地域の さまざまな事情を考慮して 出来うる限りの最善最適の処置をとる、っていうことです。ICRPの勧告を理解するのに、とっても大切な、コンセプトです。 

なーんだ、そんな、あたりまえのことか、思われるかもしれません。でも、じつは、大切なのは、この勧告の基本的な考えが、何であるか、ではなく、何でないのかってことなのです。特に、注目すべき点は、この勧告は、被曝をoptimize(最適化)すること を奨励しているのであって、minimize(最小化)することを奨励しているのではないと、いうことなです。 このあたりが、ICRP勧告は、推進派の立場のものだと、一部から、批判される所以なのかと思います。

住民の被曝を最小にすることを目指さなくともよいとなれば、社会的事情だとか経済的事情だとか理由をつけて、住民が被曝し続けるのをほっておかれるような事態を招きかねません。そこで、ICRP勧告は、一応、最低限の被曝の限度は守るようにに、付け加えています。つまり、汚染地の諸事情に考慮すれば、どんなに高い被曝量でもかまわない、とは、いっていないのです。住民の被曝が最悪でもこの程度がこれぐらいまでなら、と、いう基準は示しているのです。その上で、その土地の事情にあった放射線防護の対策を取れ、っていているのです。 

で、次回は、このICRP勧告の、基準についてまとめようと思います。