2/17/2012

不幸中の不幸:2月15日の原発事故調査委員会から

東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称、事故調)の第4回委員会が2月15日にありました。衆議院TVのサイトで、その模様をネットでみれます。ここです。http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php.

班目春樹・原子力安全委員会委員長と 寺坂伸昭・前原子力保安院長が 参考人としてよばれました。 東電とならんで、今回の事故をひきおこした最大の責任を負う人たちといってもいいと思います。この人たちを呼んだ事故調は、いわば国民(国会)の代理として、事故の徹底的解明と責任を追及をするという任務を負っています。事故調が、どのようにこの任務を果たしているのか、なるだけ多くの国民が、確認することが大切です。

先日は、みんな勉強しましょうと、いったわけですが、このビデオは、とても勉強になりますよ~。3時間と大変長いですが、時間がある方は見てください。一気に見るのは、さすがに大変なので、何回かのわけて、食事のしたくをしながら聞き流すとか。 

新聞にも、15日の委員会のついてちょっこっとだけ出てましたが、3時間におよぶ質疑応答をまともに報道できるはずもなく、記者が自分が気になったところを、つまんでちょっと報告したぐらいにしか、なっていません。自分で、ききましょう。まったく違う理解になるかもしれませんよ。

私個人が、15日委員会の質疑応答から、学んだことを、とりあえず、3つだけ、かきます。

1. 原子力安全委員会・保安員が、SPEEDIを住民の避難のために活用しなかった理由は、SPEEDIは、避難をためには役立たないからだそうだ。(じゃあ、なんで血税を100億以上もかけて、役立たない道具を、つくっていきたのか ということになるが。)

2.今回の事故での、放射物質の放出量は、想定された事故で放出されうる量との1万倍(!)だった。 なぜ、おこりうる想定上の放出量が4桁も甘かったというと、そんな実際にありうる放出量を考えたら、そもそも原発を建てることができなかったから。  

これまで立地条件の審査につかわれてきた想定し得る非常事故時の放出線量とは、実際に想定しうる危険を踏まえたわけではなく、立地できるようにレベルになるように設定されたきたと、班目氏自身が認めた。1960年代以来、原発の立地を許すことができるように甘く定められた起こり得る事故の規模が見直されることはなかった。そして、立地が許されるべきでなかった原発が建てられてしまっていることが、示唆された。

3.ストレステストが、原発の再稼動の是非を問うテストとして、扱われるべきないと認めた。だが、実際に、ストレステストが、再稼動を容認する根拠として、扱われていることについては、うやむやであった。


なによりも、私が、確認したことは、次のこと。

運命の2011年3月、班目氏と寺坂氏が、それぞれ、原子力安全委員会委員長・保安員長を務めていたということは、不幸であったとおもう。 

班目氏と寺坂氏には、責任逃れと取れる発言が目に付いた。 班目氏は、シビアアクシデントは、すべて、事業者の責任であると、言い放った。 被曝の危険には、閾値はないとみとめたものの、彼らが、事故初期当時、本気で、自分のすべてをかけて住民を守ろうとした形跡は、残念ながら伝わってこない。 今も、福島に高汚染地に残されている子供たちよりも、自分の立場を守ることに、全力を尽くすのだろうか