7/12/2011

牛肉汚染

南相馬で汚染された飼料を与えられいた牛の食肉から、スポットチェックにより、高レベルのセシウムが検出され、同じ農家からの出荷されいたほかの牛からも同じくセシウムが検出された。この農家が先月に出荷した牛からも、高濃度のセシウムがされたことが、分かった。 一部は、既に消費されてしまった。 

黄金熊としては、これは、今までの事故後の経過をみていれば、起こるべくして起こった残念な事件だとおもっている。 農家に十分な補償もせず、制約や基準もはっきりせず、緩い検査を、してりゃ、汚染された産物が、流通してまうだろうは 自明。 それより、この牛はたまたまサンプル検査で引っかかったのであって、ほかにも、どれだけの、汚染された食品が流通しているのか、多くの消費者は、この牛だけのことだけは無いとはわかっていると思う。 そうなると、やっぱり、生産地がはっきりして安全そうなもの(外国産とか)に、必然と客は流れるだろうし、危なそうなものの売り上げは減るだろう。 政府の"安全です”で、東北の一次産業の破局的危機を乗り越えようという、安易な政策は、多分時間の問題で、崩れ去ると思う。  それどころか、この安易な政策(まあ、意図的な政策というより、考えなしのパニックにした官僚政治家の対応ってことだろうが)のために、一次産業への被害を大きくしていると思われる。 本当の意味で頭の悪い人たちが、未曾有の危機において、リーダーであった日本は不幸だ。

高汚染地域における東北の一次産業は(畜産も農業も漁業も林業もすべて)破局は免れないだろうと思う。 除染すれば何とかなる地域もあろう。でも、高汚染とところは、除染は 今の日本では経済的には 無理だ。 既存の技術で、効果があまり見込めない高汚染地域の除染に励むより、新しい除染の技術開発のために金を使ったほうがいい。 わたしは、日本人が、効果的な除染の技術を開発できると、おもっている。 でも、新しい方法が編み出されるまでは、高汚染地域では食物を作らない、採らないと、いうしか、食の安全を図る道は無いと思う。 もちろん、そのためには、これまで、一次産業に携わってきた人や企業へ補償や援助は、東電と原発政策をこれまで推し進めてきた政府にもってもらうしかない。 つまりは、国民の税金だ。 

どこが、何時まで、一次産業を営むにふさわしくない高汚染地域となるからは、黄金熊は、専門家の人のお任せしたい。 だけど、たぶん、いま政府が、警戒地域とか避難地域とか言っている地域よりは、広いのではないかと、思っている。 

問題になっている南相馬の農家だって、今は一次産業に適してないって事ではないか。それどころか、人が生活していていいのか? 黄金熊は、7万ベクトル以上のセシウムが屋外にあった飼料から検出されたと読んで仰天したんです。 その農家の方も被曝をしているにちがいない。それに飼料に降り積もったっていうことは、近くの畑も家も川もすべての上に積もったってことでしょう? 農家との近辺に方は、きっと、そのことにも、ショックを受けているでしょう。

農家の人にも、認識が足りなかったのかもしれないけど、流通のありかた、政府のあまい対応のももちろん問題あり。でも、やはり、一番のこの悲劇の理由は、根本的には原発なんだと思う。 ひとつ事故が起こると、取り返しがつかない。 今まで、無関心で無知だった黄金熊にも、これだけは、よくわかった。 電気が足りるとか足りないとかいうの議論は、関係ない。 既存の利権や過疎地域の援助や核技術の振興なども関係ない。 巨大地震だって大津波だって、なんとか対処できる。でも、原発の事故のリスクは、この国では、これ以上負えない。 たんに、それだけのこと。